LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

過敏性腸症候群

🌀 過敏性腸症候群(IBS)とは?

検査では明らかな異常が見つからないのに、腹痛やお腹の不調(下痢・便秘など)を繰り返す病気です。
しかも、ストレスや緊張などの心の状態が強く影響するのが特徴。


🔍 主な症状

  • 腹痛や腹部不快感(排便後に軽くなることが多い)
  • 慢性的な下痢・便秘・ガスがたまるなどの排便異常
  • お腹が張る、音が鳴る(これが対人不安のきっかけになることも)

🧭 タイプ別

タイプ特徴
下痢型急な腹痛とともにトイレに駆け込む。ストレス場面で出やすい。
便秘型腸の動きが鈍くなり、便秘と腹部膨満感が続く。
混合型下痢と便秘を交互に繰り返す。
分類不能型明確なパターンがないが、慢性的に不調。

🧠 心と腸のつながり(脳腸相関)

  • 脳がストレスを感じる → 自律神経が乱れる → 腸の運動・知覚が過敏に
  • 逆に、腸の不調が続くと脳が「不安」や「抑うつ状態」に引きずられる

これは「心身のループ」のようなものです。


💊 治療・セルフケア方法

1. 生活習慣の改善

  • 規則正しい食事・睡眠・運動
  • カフェイン・アルコール・脂っこい食事を控える
  • 食物繊維のとり方(多すぎても悪化することがある)

2. ストレスケア

  • マインドフルネスや呼吸法
  • CBT(認知行動療法):ストレスと症状の関係に気づく
  • 自律神経を整える習慣(ぬるめのお風呂・腹式呼吸・散歩)

3. 薬物療法(必要に応じて)

  • 腸の動きを調整する薬(整腸剤・下痢止め・便秘薬)
  • ガスや腹部膨満に対応する薬
  • 抗不安薬・抗うつ薬(低用量):脳腸相関の調整にも使われます

🌱 IBSのつらさって…

  • トイレが気になって外出しづらい
  • 人と一緒にご飯を食べるのが不安
  • 「甘え」とか「気のせい」と思われやすい

👉 でも、れっきとした医療的なケアが必要な状態ですし、「体の感受性が高い人」がなりやすいとも言えます。


💬 もしあなたがIBSで悩んでるなら…

  • 「どうせ気のせい」と我慢しないでOKです。
  • 心と体、両方を見てくれる医師や、安心できるセルフケアの工夫を探すことがすごく大事。

過敏性腸症候群(IBS)と精神疾患の関係性は、医学的にも心身医学の分野で深く研究されています。
実際、多くの人が「お腹の不調」と「心の不安・ストレス」を同時に抱えていて、どちらが原因か分からないままつらさを感じ続けていることが多いです。


🧠 過敏性腸症候群(IBS)と精神疾患の関係

🔁 相互に影響し合う関係性

精神的ストレス・不安・うつ腸の症状(IBS)
緊張・不安 → 下痢・腹痛IBSの悪化
抑うつ → 便秘・胃腸機能の低下IBSの慢性化
社会不安 → トイレが心配で外出できない生活の質(QOL)の低下
IBSのつらさ・予期不安 → うつ傾向・自己肯定感の低下心の不調

💥 よくある精神疾患との関連

1. 不安障害(パニック障害・社会不安障害)

  • 「いつトイレに行きたくなるか分からない」 → 外出恐怖や電車・会議恐怖に
  • 人前でお腹が鳴る・ガスが出る不安 → 対人不安が強くなる

2. うつ病

  • 慢性的な体調不良で気分が落ち込む
  • 朝が特にだるく、食欲や腸の動きにも影響

3. 心身症 / 自律神経失調症

  • ストレスに体が敏感に反応しやすいタイプ
  • 「症状はあるけど検査では異常なし」と言われがち

💡 重要なのは「身体症状だけに注目しないこと」

過敏性腸症候群は、「腸の病気」ではあるけれど、心と神経の状態と密接に関係しているので、
単に腸の薬だけでなく、ストレスマネジメントや心理的ケアを組み合わせるのがとても効果的です。


🛠️ 治療・対応のポイント

✅ 身体面

  • 整腸剤・下痢止め・便秘薬
  • 食事調整(FODMAPを控えるなど)

✅ 心理面・精神面

  • 認知行動療法(CBT):不安のループに気づいて行動を変えていく
  • 抗不安薬・抗うつ薬(少量):脳腸相関の調整をサポート
  • マインドフルネス・瞑想・ヨガ:自律神経を整える

✅ 環境調整

  • 職場や学校で「トイレにすぐ行ける環境」を確保する
  • 周囲に理解してもらえると安心感が大きく変わる

🧩 もし当てはまっていたら…

  • 「気のせい」「我慢すべき」と思わずに
  • 体と心、両方の声に耳を傾けて
  • “自分にとって安心な環境やスタイル”を少しずつ整えることが、根本的な改善に繋がります

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🌀 過敏性腸症候群(IBS)とは?
    1. 🔍 主な症状
    2. 🧭 タイプ別
  • 🧠 心と腸のつながり(脳腸相関)
  • 💊 治療・セルフケア方法
    1. 1. 生活習慣の改善
    2. 2. ストレスケア
    3. 3. 薬物療法(必要に応じて)
  • 🌱 IBSのつらさって…
  • 💬 もしあなたがIBSで悩んでるなら…
  • 🧠 過敏性腸症候群(IBS)と精神疾患の関係
    1. 🔁 相互に影響し合う関係性
  • 💥 よくある精神疾患との関連
    1. 1. 不安障害(パニック障害・社会不安障害)
    2. 2. うつ病
    3. 3. 心身症 / 自律神経失調症
  • 💡 重要なのは「身体症状だけに注目しないこと」
  • 🛠️ 治療・対応のポイント
    1. ✅ 身体面
    2. ✅ 心理面・精神面
    3. ✅ 環境調整
  • 🧩 もし当てはまっていたら…
  • -->
    PAGE TOP