LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
気分症群 (6A6-6A8)

躁状態について


躁状態の症状とは
・気分の高ぶり ・怒りっぽさ ・誇大性 ・話し続ける ・考えが止まらない ・気が散る ・じっとしていられない ・お金を使い過ぎる ・異性を誘惑する ・眠らない ・食べ過ぎ飲み過ぎ

などが挙げられます。いずれも本人にはあまり自覚がなく、むしろ軽い躁状態は元気が良い、調子が良いくらいに誤解されるものです。しかし周りの方々は本人の言動に振り回され、迷惑することが少なくありません。特にお金に関しては、借金して使い込まれる方もいるため、確実な対応が必要になります。
躁鬱病にはリチウムバルプロ酸といった抗躁薬・気分安定薬が効果的です。躁の兆候が見られたらできるだけ早く開始されることをお勧め致します。しかし本人が飲もうとしないことには始まりません。このような時は周囲の方々のご協力をいただき、何とか治療へ導入できるよう繰り返し説得をお願いします。どうにもならず、状況が悪化する時には専門の病院へ入院も一考です。まずは主治医とご相談して下さい。

なお躁鬱病は鬱病に比べ、若い時に発病し、繰り返す病気です。このため一旦、改善しても薬を止めないようにご注意下さい。特に鬱から躁に転じると気持ちが大きくなり、もう大丈夫なのだと楽観視しがちです。そして無理な言動をして再び鬱に陥ります。つきましては、軽い鬱の時に躁の時の言動を振り返り、病気の自覚を持っていただけるよう病気の学習をするのが効果的です。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

PAGE TOP