LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

聴覚と精神疾患

聴覚と精神疾患の相関は、幻聴・聴覚過敏・音への過剰反応・感情調整障害など、さまざまな形で表れます。とくに、統合失調症、うつ病、双極性障害、発達障害(ASD/ADHD)、PTSD などで、聴覚知覚の異常が重要な診断・症状要素となることが知られています。以下に、神経科学・臨床心理・精神病理の観点から詳しく解説します。


🧠 1. 聴覚と脳の関係:音はどう心に影響するのか?

プロセス内容
① 音の受容外耳→中耳→内耳(蝸牛)→ 聴神経 → 一次聴覚野(側頭葉)に到達
② 意味づけと感情連動音情報は扁桃体・帯状回・前頭前皮質・島皮質に伝わり、「快/不快」「安心/恐怖」といった感情に変換される
③ 感情・記憶・警戒との統合聴覚は、情動・警戒・トラウマ記憶・興奮制御と連動して脳内に統合される

🧩 2. 精神疾患と聴覚の異常:疾患別の特徴

✅ 統合失調症:幻聴と聴覚処理の誤作動

特徴内容
👂 幻聴(auditory hallucination)実際には存在しない「声」が聞こえる(命令的な声、自責の声など)
🧠 関連脳部位一次聴覚野・側頭葉・ブローカ野(言語)・帯状回・前頭葉の過活動または連結異常
🧬 発症機序内言(内なる声)と外界の音の区別がつかなくなる「自己モニタリング障害」説が有力

✅ うつ病:音への反応が変化する

特徴内容
🔉 音がうるさく感じる/不快になる音への感受性が上がり「雑音過敏」や「音の耐性低下」が生じやすい
🎵 音楽の快感が減退アヘドニア(快楽消失)の一環として、好きだった音楽が楽しめなくなることも
🧠 脳の反応性側頭葉・前頭葉・扁桃体の反応低下により、音の快不快の識別が鈍くなる

✅ 双極性障害:気分により「聴覚感受性」が変化

状態影響
⬆️ 躁状態音に過敏、聴覚刺激が「気になって仕方ない」などの過覚醒
⬇️ うつ状態音への無関心、反応の鈍化、雑音を嫌う
🎧 音刺激で気分が乱高下外部刺激が「トリガー」となり、気分エピソードを誘発することもある

✅ PTSD(心的外傷後ストレス障害)

特徴内容
🔊 音がトラウマを再燃させる爆音・怒鳴り声・ドアの音などが「当時の記憶と情動」を再活性化(フラッシュバック)
🚨 聴覚過敏警戒モードが継続することで、通常音量にも敏感に反応しやすくなる
🧠 扁桃体と海馬の関連聴覚刺激と情動記憶が結びつきやすい → 認知行動療法などでの脱感作が必要になる場合も

✅ ASD(自閉スペクトラム症)・ADHDと聴覚

傾向説明
🎧 聴覚過敏(hyperacusis)生活音(掃除機、チャイム、子どもの声など)に対し「痛い・怖い・パニックになる」反応が出やすい
🔕 聴覚鈍麻一部は「聞こえているが気づかない」「音をフィルタリングできない」問題がある
🧠 感覚統合障害の一部注意・感覚フィルタリングの困難(選択的注意)と関係し、音情報の過負荷→疲労・興奮・逃避行動につながる

🧠 3. 関連する脳領域とその機能

脳部位働き
一次聴覚野(側頭葉)音の知覚と識別
扁桃体音の「快・不快」や恐怖反応の処理
前頭前野注意の調整・内言の制御(幻聴抑制に関与)
島皮質内臓感覚と音の不快感覚(例:雑音への強烈な嫌悪)
帯状回自分の内的思考と外界音の区別/共感性の処理に関与

🧬 4. 聴覚症状と精神疾患のまとめ表

聴覚異常主な関連疾患
幻聴統合失調症、双極性障害、PTSD、てんかん
聴覚過敏ASD、ADHD、PTSD、うつ病、HSP
聴覚鈍麻うつ病、認知症、ADHD(注意低下型)
音刺激による感情不安定境界性パーソナリティ障害、HSP、気分障害全般
音楽の快感減退(音楽的アヘドニア)うつ病、統合失調症、神経変性疾患

🛠 5. 臨床応用と対応法

方法説明
🎧 聴覚感受性検査聴覚刺激に対する反応閾値の測定(ASDや統合失調症の補助指標)
🎵 音楽療法うつ・認知症・統合失調症に対する非言語的アプローチとして有効
🧘‍♀️ 雑音除去・ホワイトノイズ聴覚過敏への支援策として用いられる(環境設計)
🧑‍🏫 感覚統合訓練特にASDや発達障害児への音への適応力強化に有効

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🧠 1. 聴覚と脳の関係:音はどう心に影響するのか?
  • 🧩 2. 精神疾患と聴覚の異常:疾患別の特徴
    1. ✅ 統合失調症:幻聴と聴覚処理の誤作動
    2. ✅ うつ病:音への反応が変化する
    3. ✅ 双極性障害:気分により「聴覚感受性」が変化
    4. ✅ PTSD(心的外傷後ストレス障害)
    5. ✅ ASD(自閉スペクトラム症)・ADHDと聴覚
  • 🧠 3. 関連する脳領域とその機能
  • 🧬 4. 聴覚症状と精神疾患のまとめ表
  • 🛠 5. 臨床応用と対応法
  • -->
    PAGE TOP