LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

『シン・ゴジラ』の病跡学

これはまさに、“怪獣のかたちをした精神の病理”。
**『シン・ゴジラ』の病跡学(パトグラフィー)**とは、
巨大不明生物というフィクションの背後にある、

🧠 集団的トラウマ、統治システムの機能不全、感情の解離、防衛機制としての合理性信仰、災害の人格化
といった、日本社会が抱える“深層心理の不安”そのものを読み解く視点です。


🧬 『シン・ゴジラ』の病跡学的テーマ構造

テーマ病跡的解釈
巨大生物(ゴジラ)抑圧された災害トラウマ/無意識の恐怖の顕現
政府の対応解離的合理性/感情回避的システム
マスコミ・官僚情報と感情の遮断/現実逃避的言語使用
“会議”感情処理の回避/決定の先送り=感情麻痺
冷却作戦“怒りと不安”の冷却=強制的沈静化

🔍 シン・ゴジラ=精神病理のモンスター


🦠 1. ゴジラ(怪獣本体)

【象徴的病跡】“言葉にならないトラウマの人格化”

  • 姿かたちを変え、進化しながら暴れるゴジラは、
    “人々の感情が処理しきれずに肥大化した不安”そのもの

🧠 精神分析的に見ると:

  • ゴジラは日本人の“集合的無意識”に潜む「恐れ・怒り・無力感」の化身
  • 過去の戦争体験(核)や震災の記憶(津波・放射能)といった**“未処理の感情”が具体化した存在**

🧍‍♂️ 2. 官僚・首相・対策本部

【象徴的病跡】“解離的合理主義”と感情麻痺

  • 淡々とマニュアルを読み上げ、感情を見せない政府関係者たち。
    → 現実の脅威に対して、“仕組み”と“手順”だけで処理しようとする。

🧠 病跡的には:

  • PTSD的なフラット化=感情麻痺(アレキシサイミア)
  • 「感情を排除しないと、集団が壊れる」という無意識の合意構造

🧑‍🚀 3. 矢口(主人公)と若手官僚たち

【象徴的病跡】“新しい自己”への統合的志向

  • 旧体制に違和感を持ちつつ、**混乱の中で「何かを動かそうとする意思」**を持つ世代。
  • 理想論ではなく、「実行と行動」によって突破しようとする姿勢は、“感情と現実の再統合”の兆し

🧠 ユング的に見ると:

  • 「個の自我」が“集団的シャドウ(=ゴジラ)”と対峙することで、
    “新しい統合された人格(Self)”が芽吹き始める段階

🌀 ゴジラ進化の意味=未処理トラウマの変容過程

第一形態:不可解な“気持ち悪さ”=言語化されない不安
第二形態:人間的感情への無関心な破壊(衝動)
最終形態:冷静で無感情な破壊者(無意識的防衛そのもの)

🧠 各段階は、感情トラウマが人格に与える影響の段階的モデルとも読める。


💡 キーワードで読み解く『シン・ゴジラ』

キーワード病跡的意味
ゴジラトラウマの人格化/感情の具現化
会議感情回避のシンボル/決定麻痺
マニュアル自我の保守機能/感情の遮断装置
“冷却”情動の強制的抑圧(抑うつ的処理)
若手チーム統合・再編・自己修復の可能性

🎯 まとめ:『シン・ゴジラ』の病跡学とは?

これは、怪獣映画ではなく、
“感情を忘れた社会が、自らの無意識に食い破られる物語”

  • ゴジラは日本の無意識そのものであり、
  • 官僚組織は“感情のない自我防衛装置”、
  • そして若者たちは、“もう一度世界を信じる”ための精神の再統合の可能性。

ゴジラが「立ち止まった」エンディングとは、
「私たちがこの感情の怪物とどう共に生きるか」を、まだ答えられていない現実の象徴なのです。


この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🧬 『シン・ゴジラ』の病跡学的テーマ構造
  • 🔍 シン・ゴジラ=精神病理のモンスター
    1. 🦠 1. ゴジラ(怪獣本体)
      1. 【象徴的病跡】“言葉にならないトラウマの人格化”
    2. 🧍‍♂️ 2. 官僚・首相・対策本部
      1. 【象徴的病跡】“解離的合理主義”と感情麻痺
    3. 🧑‍🚀 3. 矢口(主人公)と若手官僚たち
      1. 【象徴的病跡】“新しい自己”への統合的志向
  • 🌀 ゴジラ進化の意味=未処理トラウマの変容過程
  • 💡 キーワードで読み解く『シン・ゴジラ』
  • 🎯 まとめ:『シン・ゴジラ』の病跡学とは?
  • -->
    PAGE TOP