2024年1月26日
防衛機制 Defense Mechanism
防衛機制とは、個人が不安・焦燥などの葛藤状況に陥った際、無意識に行う心理的な防衛行動です。適応・不適応、未熟・成熟といった観点から分類可能です。後者、年齢・発達による分類を紹介しましょう。 年齢 防衛機制 言動様式 固着…
2024年5月23日
5月病・6月病
こころの病は季節により移ろいます。病に至らずとも、気分は春夏に高ぶり、秋冬に沈みます。稀に逆になる方もいらっしゃいます。いずれにおきましても、人も生物として、季節・気象・天候の影響を少なからず受けるものです。 「5月病」…
2024年8月5日
諦観の心理
「諦観(ていかん)」とは「諦めて(あきらめて)観る(みる)」ことです。これは従来の目標を放棄するのではなく、目前の物事を「あるがまま」に受け容れる心理状態を説明しています。特に自分の力のみでは打開できない状況を冷静に受け…
2025年6月9日
諦めの心理
「諦め(あきらめ)」の心理は、単なる「断念」ではなく、自己評価・現実見当・感情調整・人生観に深く関わる複雑な心理プロセスです。 西洋心理学・東洋思想・臨床心理学の視点から、諦めとは何か? なぜ起きるのか? 健康か病的か?…