2023年2月6日
「自律神経失調症」とは
「自律神経失調症」とはストレスなどにより「自律神経」である「交感神経」と「副交感神経」のバランスが崩れ、心身に生じる様々な症状。 「脳・神経」は「中枢神経」(脳・脊髄)と「末梢神経」(体中に分布している)に分けられます。…
2025年3月27日
気象病・天気痛
気象病・天気痛 気象・天気の変化(気圧、温度、湿度、日照時間など)に対する感受性の亢進により、頭痛・めまい・吐気、首肩こり、疲労・倦怠感、関節リウマチ、線維筋痛症など発症・増悪などを認めること。 気象・天気の変化→内耳前…
2025年6月29日
動悸と精神疾患
動悸(どうき)は、「心臓がドキドキする」「鼓動が速く感じる」「胸が締めつけられるような不安感」などとして自覚される身体症状ですが、多くの精神疾患と相関しており、その背景には自律神経の失調や情動の過敏さ、認知的誤解釈が関与…
2025年7月6日
迷走神経
迷走神経(vagus nerve, 第10脳神経)は、自律神経系の中でも心と身体をつなぐ“スーパー神経”とも呼ばれ、感情・内臓機能・免疫・人間関係・記憶など多くの心身の機能に関与する神経です。特に、ポリヴェーガル理論や心…
2025年7月7日
睡眠と身体疾患
睡眠は「脳の休息」だけでなく、身体全体の恒常性(ホメオスタシス)維持や修復・免疫・代謝・炎症制御・ホルモン分泌に深く関与しています。睡眠の質や量の乱れは、多くの身体疾患のリスク因子であり、症状の悪化因子ともなります。 🛌…