2025年6月29日
パニック障害と発達障害
パニック障害と発達障害(特にASD:自閉スペクトラム症、ADHD:注意欠如・多動症)との関連は、臨床的にもしばしば共存することが確認されており、その背景には神経生物学的な共通基盤や環境的・心理的ストレス因子があります。以…
2025年7月5日
香りの脳科学
香り(嗅覚)は、人間の五感の中でも最も原始的で情動と記憶に深く関わる感覚です。嗅覚は脳の大脳辺縁系(感情や記憶を司る部分)と直接つながっているため、心理・生理・行動に多大な影響を与えます。以下に「香りの脳科学」について詳…
2025年7月13日
双極性障害と日内変動
双極性障害における日内変動(にちないへんどう)とは、1日の中で気分や活動性、エネルギーなどが時間帯によって大きく変動する現象を指します。うつ状態や躁状態、さらには混合状態においても日内変動はしばしば見られ、治療や生活調整…