LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間

身体的苦痛(physical pain)と精神的苦痛(psychological pain)は、かつては別物と見なされてきましたが、脳科学と心理学の進展により、密接に相関し、相互に影響を与え合う存在であることが明らかにな…

2025年6月24日

温厚誠実の脳科学

「温厚誠実(おんこうせいじつ)」な人とは、怒りにくく、情緒が安定していて、嘘をつかず、信頼できる人柄を指します。心理学的には「協調性」「良心性」と深く関係し、脳科学では感情制御・共感・道徳判断を担う領域が関与しています。…

2025年6月24日

気難しさの脳科学

「気難しさ」の脳科学とは、「なぜその人は他人に対して融通がきかず、こだわりが強く、感情的に反応しやすいのか」という性格特性の神経的背景を解き明かす試みです。これは「性格」×「情動」×「認知柔軟性」の脳機能に関係します。 …

2025年6月25日

神経症の脳科学

「神経症(Neurosis)」という概念は、かつて精神医学・心理学で広く使われていましたが、DSM-5やICD-11では正式な診断名としては使われていません。現在では「不安症群(anxiety disorders)」「強…

薬物療法(Pharmacotherapy)と心理療法(Psychotherapy)は、どちらも精神疾患に対する有効な治療手段ですが、それぞれ作用機序(mechanism of action)が根本的に異なります。以下に、…

PAGE TOP