2025年4月24日
『プラトーン』の病跡学
映画『プラトーン(Platoon)』(1986年/監督:オリバー・ストーン)は、ベトナム戦争の実体験を基にした戦場の心理的地獄と、人間の道徳的二重性を描いた戦争映画の金字塔です。本作は、戦闘行動によるトラウマ、解離、PT…
2025年5月5日
『三度目の殺人』の病跡学
映画『三度目の殺人』(2017年、監督:是枝裕和)は、法廷心理劇の枠を超え、登場人物たちの内面に潜む「空虚さ」や「真実の不在」を描き出す作品です。病跡学(パトグラフィー)の視点から本作を分析すると、主要登場人物の精神構造…
2025年6月10日
性犯罪と劣等感
◆ 1. 総論:性犯罪と劣等感の関係とは? 性犯罪の加害者には様々なタイプがいますが、「女性に対する劣等感」や「性的自信の欠如」が動機や背景にあるケースも少なくありません。これは、以下のような形で現れます: 表現される形…
2025年7月1日
アルコールと精神病
アルコールと精神病(ここでは広義の精神疾患・精神病性障害を含む)の相関は非常に深く、双方向性・重複性・神経毒性・代償的使用という多層的なメカニズムによって説明されます。 🔍 1. アルコールと精神病の関係性:3つの型 関…
2025年7月13日
レジリエンス
レジリエンス(resilience)とは、逆境・困難・ストレス・トラウマなどを経験しても、柔軟に適応し回復する「心の回復力・適応力」を指します。精神的な「しなやかさ」「折れにくさ」「再起力」とも言われ、近年はメンタルヘル…