2024年8月7日
待つ心理
「待つ」ことは一般的につらいものです。5分、10分、20分と経つにつれイライラしてくるものです。都会では3-5分おきに電車が往来し、1-2分の遅延に際しおわびのアナウンスがなされます。医療機関はかつて3時間待ち・3分診療…
2024年8月7日
聴覚情報処理障害
「聴覚情報処理障害 APD. Auditory Processing Disorder」とは標準純音聴力検査;正常であるにもかかわらず、聞き取りにくさを訴える障害です。神経発達症;自閉症、注意欠陥症の方々が大半を占めると…
2024年8月8日
医療の品格
「品格」とは、人や集団の品性、威厳、倫理の高さなどを表します。外見や行動のみではなく、内面からにじみ出る人格や人柄を表します。品格の高い人は、勤勉・誠実で、礼儀正しく、他者を思いやり、その存在や言動から自然と人望を集めま…
2024年8月9日
ロマンス詐欺
「ロマンス詐欺」とは、詐欺師・加害者が、インターネット、特にSNS・出会い系サイトを利用し、被害者と恋愛関係を装い、最終的には金銭をだまし取る詐欺です。詐欺師・加害者は被害者に対し、深い信頼や愛情を示し、長期間にわたりコ…
2024年8月10日
薬剤性パーキンソニズム
「薬剤性パーキンソニズム」とは「ドパミン遮断薬」である「抗精神病薬・制吐薬」などによりパーキンソン症状が生ずることです。具体的には、服用している過程で、手が振るえる(振戦)、体が固くなる(筋強剛)、表情がなくなる(仮面様…