2023年3月7日
認知行動療法
問題解決が根本的に不可能な時には、現実に対する受け止め方を変えることが必要です。 「認知行動療法」とは「認知(物事の見方や出来事の受け止め方)」や「行動(振る舞い方)」を修正・改善し、不快な感情を軽減したり、社会への適応…
2023年3月10日
睡眠薬の歴史と性質
オレキシン受容体作動薬オレキシン orexin は1998年に発見された神経ペプチド。「食欲」を意味するギリシャ語 orexis から名づけられました。覚醒、食欲を制御しています。覚醒状態の維持に関与するオレキシンを標的…
2023年3月17日
日記療法
「日記療法」または、単に「書くこと」により、個人の感情、思考、体験などへ焦点を当て、「自己理解」を深め、心身の安定がもたらされます。 多くの心理療法家により「宿題」として用いられている。はじめは、その日の出来事や気持など…
2023年3月18日
問題解決療法
問題の提起まず「問題に気づく」ことが第一です。これは「問題への感受性」とも呼ばれ、常に自分や周囲の環境に対し興味や関心を抱き、観察することが必要です。それには「自分の思い込み」といった「認知のゆがみ(後述)」を排除する必…
2023年3月18日
ストレス・コーピング
セルフ・モニタリングにおいて「マイナス」評価を行った出来事、すなわち「ストレス」もしくは「不安・抑うつ」に対し、適切な「コーピング(対処)」を行うことができれば、「不安・抑うつ」は改善します。特に不安に関しては以下のよう…